2025年6月– date –
-
セミナーのお知らせ(2025.7.29(火)14:00~16:00)
7/29(火)14:00~16:00にセミナーを行います。 セミナーのテーマは「税務調査ゼロを目指すためのノウハウを大公開」です! 税務調査があると時間的拘束のほか、精神的負担があります。そんな税務調査ですが、実は税理士事務所・税理士により税務調査の... -
【必須の決算対策】役員賞与の支給(事前確定届出給与に関する届出)
法人の経営者や役員の方たちは役員賞与の支給を受けていますか? 税務署への届出手続を行えば、役員賞与を経費(損金)にできます。 顧問税理士から役員賞与の支給の提案がない場合は、王道の決算対策がされず、大変もったいない状態です。 節税効果も高い... -
【税理士のひとりごと】中小企業診断士養成課程研修を受講していたときの話
みなさん、こんにちは! 最近、中小企業大学校東京校での「中小企業診断士養成課程研修」のことを振り返る機会がありました。研修時代には、圧倒的熱量でチームコンサルティングをしたり、研修生同士でInstagramのいいね競争をするなど、めちゃくちゃ充実... -
【5分で読める】法人税の増税(防衛特別法人税)
令和7年度税制改正の目玉として「103万円の壁の対応」があります。 この改正の裏で、「防衛特別法人税の創設」の改正もされました。103万円の壁の対応の影響で話題になりませんでしたが、こちらも大きな改正ポイントです。 「防衛特別法人税の創設」は令... -
税務調査の武器!通達の前文とは!?
税務調査など税務の現場で、調査官や税理士が「通達」という言葉を使います。 日頃、経営者の方は通達という言葉をほとんど見聞きしないはずです。 しかしながら、税務調査において、通達の意義と内容を理解することは経営者と顧問税理士にとって大変重要... -
【元国税調査官が解説】税務調査当日の流れ
税務調査は日程調整した上、実地で調査が行われます。 日程調整(事前通知)のポイントは過去のブログで解説しました。 今回のブログでは、実地で税務調査がどのような流れで行われるか解説します。税務調査を受けたことがない方にとっては、税務調査のイ... -
税務署が密かに進める「準備調査」…あなたの会社は大丈夫?
税務調査の前には調査官が会社のことなどを調べる「準備調査」というものを行います。 準備調査は税務調査の内容と結果を左右する重要なものです。 今回のブログでは、経営者の方と税理士が知らない準備調査について解説します。 私が法人の税務調査をして...
1